TOPページふるさと蔵元紀行ワインまるき葡萄酒(株)


山梨 まるき葡萄酒(株)

 

2008.11.17  新酒の季節になりました


今年から山梨では、県産ヌーボー(新酒)ワインに解禁日を設けました。葡萄の品種が「甲州」と「マスカットベリーA」の新酒ワインが対象です。

まるきワイナリーでは、8月中旬にデラウェアぶどうで造ったにごりワインを、10月上旬には巨峰ぶどうで造ったにごりワインを、新酒ワインとして発売を始めました。この2つのにごりワインはアルコール度数が8%と他のワインに較べて低く、まるでぶどうジュースを飲んでいるような、まさにフレッシュ&フルーティーなワインです。

 

にごりワインが売店に並ぶ頃、マスカットベリーAそして甲州が収穫の時期を迎え、仕込みが始まります。(そんな仕込みの様子は第3回の蔵元紀行に書きましたので是非ご覧下さい。)

 

そして解禁日の11月3日!
「甲州」と「マスカットベリーA」の新酒ワインがいよいよ皆さんにお披露目です。

まるきワイナリーの甲州ぶどうの新酒ワインはやや辛口タイプ、マスカットベリーAの新酒ワインはライトボディータイプ。どちらも爽やかで軽やかな味と香り。さらっと飲めちゃいます。気軽に和食と合わせて召し上がっていただきたい、そんなワインです。

さあ皆さん、今年もおいしいヌーボーワインで「かんぱ〜い!!」してください。

最後に、ふるさと蔵元紀行全4回、私の拙い文章を読んでいただきありがとうございました。また、コンタツ株式会社のご担当者様にも大変お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。

ワインの蔵元の様子が伝わったかどうか不安ではありますが、興味を持っていただいた方は、どうぞワイナリーへ遊びにいらしてください。ワイナリー見学、試飲、勝沼の素敵な景色が楽しめますよ。



→まるき葡萄酒(株)ホームページ

 

 

2008.10.6  ワインを造ること


あんなに暑かった夏もいつの間にか過ぎ去り、爽やかな涼しい風と、金木犀の香りが季節が変わったことを知らせてくれます。

周辺の観光農園が葡萄狩りのシーズンを迎える頃、ワイナリーではワインの仕込みのシーズンに入ります。収穫したぶどうが破砕機の前に運び込まれ、どんどん破砕機に投入されて行きます。



ではでは、製造部にインタビューしてみましょう。

私「仕込みで楽しい事と大変な事を教えてください。」

Aさん「・・・」

しばらく考えて。

Aさん「まず大変な事は、体力をとても使う事。それから、発酵が始まると一回勝負でやり直しが聞かない事。経験と知識を生かして常に監視し続けなければいけません。」

私「なるほど、私はいつも破砕の様子を見て“仕込み”だと思っていましたが、発酵が始まってからも勝負は続いているのですね。」

Aさん「でもね、それがとても楽しいんだよ。だから、楽しい事と大変な事を敢えて分けることはないんじゃないかな。大変な事=楽しい事という答えでもいいかな?」

だから最初に「・・・」があったのですね。手がかかる子ほど可愛いと同じ感覚でしょうか。愛情たっぷりに育てられているのですね。

そんな製造部の皆さんのおかげで、またおいしいワインができていくのですね。楽しみです♪

は、もう一人インタビューに答えてもらいましょう。

私「仕込みで楽しい事と大変な事を教えてください。」

Bさん「体力使うね。疲れるよ。」

私「Bさんは鍛えていて力持ちに見えますが。」

Bさん「鍛えていても、本当に力が必要な事が多いから大変だよ。」

私「楽しい事はないですか?」

Bさん「タンクの中を洗ったり、(破砕や搾汁の)機械を洗うのが好きかな。キレイになっていくのを見ると嬉しい。」

私「そっか、仕込みはぶどうを潰したり絞ったりするだけじゃないですよね。後片付けも必要ですよね。」



お疲れ様、また次もよろしくね。という思いを込めてキレイにしてあげる。仕込みって一言でいってもいろいろありますね。


→まるき葡萄酒(株)ホームページ

 

 

2008.7.7  葡萄の笠かけ♪


早いもので、蔵元紀行第1回からもう2ヶ月が過ぎました。今回のテーマは「葡萄畑」ということですが、畑の日々の変化には驚くほどの生命力を感じます。第1回の時にはようやく小さい葉っぱがちらほらという畑の景色も、今では見渡す限り緑、緑、緑!
                     
ぶどう棚を上から見下ろすと、まるで緑の 絨毯のようですね。その向こうに広がる山並みとあわせて、ぶどうの郷、盆地の勝沼らしい景色です。



さて、視線を棚の下に移動すると、ぶどうの房が白いものをかぶっています。これは、ぶどうの雨笠ですね。7月上旬「マスカットベリーA」の畑では、ぶどうの房に雨避けのための笠をかける作業が終わったところです。晩腐病という病気の予防になります。 天気の良い日に見ると、日傘のようにも見えますよね。 その他にもたくさんお伝えしたい風景があるのですが、私の拙い文章力では伝えきれないので、是非ワイナリーへ遊びに来て、ご自身の眼でたっぷり楽しんでみてください。

力強い生命力をきらきらと輝かせる畑から季節のお便りでした。

→まるき葡萄酒(株)ホームページ

 

 

2008.5.1  ワインの郷山梨にあるワイナリー“まるき葡萄酒”の自己紹介です♪

 

蔵元自己紹介
はじめまして、まるき葡萄酒です。ワインの郷、山梨県甲州市勝沼町でワインを造って1世紀以上、現存する日本最古のワイン醸造所です。では、まずは当ワイナリーの歴史からご紹介♪

写真1:ワイナリー全景

日本のワイン産業は、1877年(明治10年)に「大日本山梨葡萄酒会社」が創業にあたって二人の青年「土屋龍憲」「高野正誠」両氏に“葡萄栽培及びワイン醸造”の技術を修得させるためフランスに派遣したのが始まりです。1891年(明治24年)に勝沼町下岩崎にて土屋龍憲を中心にして当ワイナリーの前身となる「マルキ葡萄酒」を設立、1972年(昭和47年)ワイナリーを現在の甲府盆地と南アルプスを一望できる丘陵地に移転しました。オレンジ色の建物が目印です。(写真1参照)

次にワイナリーの中へご案内♪
ワイナリーの地下貯蔵庫には日本古来の品種「甲州」で造った長期熟成ワインも眠っています。実は「甲州」は長期熟成には向かないとされた品種。それでも海外の古いワイナリーに負けないしっかり熟成したワインを造る!と密かに決意してから約半世紀、ふくよかな香りを蓄えたまろやかなワインとしてワイナリーの宝になっています。中には1960年代のワインも!(売店では1974年〜1988年を販売中)

写真2:地下貯蔵庫

ワイナリー見学(要予約)では、その深い眠りについたワインをご覧頂くことができます。また、季節によっては仕込み作業やぶどうの実る畑の様子など、四季折々のワイナリーの風景をお楽しみ頂けます。どうぞお越し下さい。(写真2参照)

〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎2488 tel:0553-44-1005
ワイナリー直売店:年中無休(8:30〜17:30)
ワイナリー見学:12/31〜1/3を除く毎日(9:00〜17:00)

写真3:畑(甲州の芽吹き)

葡萄畑の様子
勝沼のお隣一宮町は桃の産地。4月の上旬から中旬にかけて、桃の花が咲き桃源郷の風景が広がります。桃の花満開の頃、まるきワイナリーの葡萄畑では甲州やマスカットベリーA、ワイン専用品種(カベルネ等)の芽が静かに膨らみ始めました。そしてゴールデンウイーク直前、畑に緑色がさしてきました。(写真3参照)



→まるき葡萄酒(株)ホームページ

 


清酒
・北海道  高砂酒造(株)
・秋田 秋田銘醸(株)
・秋田 小玉醸造(株)
・秋田 齋彌酒造店
・山形 (株)渡會本店
・宮城 宮城ふるさと酒造(株)
・福島 花春酒造(株)
・栃木 (株)井上清吉商店
・千葉 (資)寒菊銘醸
・東京 田村酒造場
・東京 中村酒造
・東京 (有)中島酒造場
・東京 小山酒造(株)
・東京 小澤酒造(株)
・東京 石川酒造(株)
・東京 豊島屋酒造(株)
・新潟 白龍酒造(株)
・新潟 菊水酒造(株)
・新潟 大洋酒造(株)
・新潟 妙高酒造(株)
・新潟 (株)越後酒造場
・長野 (株)仙醸
・長野 七笑酒造(株)
・富山 銀盤酒造(株)
・富山  皇国晴酒造(株)
・石川 鹿野酒造(株)
・福井 (株)吉田金右衛門商店
・岐阜 菊川(株)
・岐阜 (株)林本店
・三重 (株)宮崎本店
・京都 (株)山本本家
・京都 (株)北川本家
・兵庫 木村酒造(株)
・徳島 三芳菊酒造(株)
・愛媛 栄光酒造(株)
・愛媛 (株)八木酒造部
・高知 酔鯨酒造(株)
・熊本 瑞鷹(株)
・福岡 目野酒造(株)


焼酎・ラム
・大分 老松酒造(株)
・佐賀 (資)光武酒造場
・熊本 常楽酒造(株)
・長崎 (有)山の守酒造場
・宮崎 (株)井上酒造
・鹿児島 小正醸造(株)
・鹿児島 山元酒造(株)
・鹿児島 さつま無双(株)
・鹿児島 濱田酒造(株)
・沖縄 (有)比嘉酒造
・沖縄 (株)多良川
・沖縄 (株)比嘉酒造
・沖縄 (有)山川酒造
・沖縄 (名)新里酒造
・沖縄 (株)グレイスラム

ワイン
・山梨 蒼龍葡萄酒(株)
・山梨 (株)山梨ワイン醸造
・山梨 麻屋葡萄酒(株)
・山梨 まるき葡萄酒(株)




コンタツ株式会社のホームページはコチラ
Copyright(C)2008 KONTATSU.Co.,Ltd.All Rights Reserved
since 2008-05-01
お問合せ:info@kontatsu.co.jp