2008.8.25 第二回目 寒菊地酒紀行
コンタツ鰍担当させて頂いております佐瀬と申します。 【蔵元内現在の様子】
暑い夏も終わり蔵元の周辺では、そろそろ稲刈りが始まりそうです。夏といえばやはりビール。地ビールを製造しております弊社では、スッキリとした地ビール(ピルスナー)の最盛期も終盤、夕方になると肌寒くなる秋口にかけてお薦めするタイプのビールは、ペールエールです。(黒ビールもお薦めです。)
ペールエール:爽やかな味と苦味、ホップの香りを程よく効かせたビールです。また、10月は、本格芋焼酎「百蔵」の仕込みの時期です。
【蔵元契約栽培山田錦・五百万石の様子】
私共蔵元は、九十九里浜に向かって拡がる穀倉地帯の中心地千葉県山武市松尾町に位置しております。現在、本当の地酒を造ろうと、蔵元と地元農家との共同作松尾自シリーズ(大吟醸・吟醸酒)原料米の様子をお知らせします。
大吟醸雫酒松尾自慢の原料米は⇒山田錦
吟醸酒雫酒松尾自慢の原料米は⇒五百万石
【写真@】

(掲載写真は、左が山田錦です)
【直売所リニューアルOPEN】
長期に渡り弊社直売所の増築工事が行われておりました。千葉県の酒蔵を若い方にも日本酒の蔵元を知ってもらおうと、親子でカフェ「Country
Beer & Cafe」 をオープン親子3代で楽しめるようキッズルームを備え、リニューアルしました。ご年配の方は日本酒?若い方は地ビール?お子様はキッズルームと新しいコミュニティの場をご提供させて頂いております。寒菊銘醸は、若いパパ、ママを応援させて頂いております。
【写真A】
→(資)寒菊銘醸ホームページはコチラ
|