 |
 |
 |
|
2008.8.25 ひまわりで町おこし
こんにちは、目野酒造の中野です。早いですね!第1回『ふるさと蔵元紀行』から3ヵ月が経ちました。ここ柳川も、今年は例年より暑さが厳しく 私も多少夏バテ気味です。 ただ、仕事のあとの晩酌は欠かしません。(笑)
さて、今回はこの時期から仕込み始める お酒を紹介したいと思います。ここ地元柳川には、有明干拓に広がる 約30万本のひまわりが咲く ひまわり園(市の所有)があります。

事の起こりは、5年程前ひまわりをつかった町おこしが出来ないかという事でいろんな業態の会社が、個性豊かな商品を造ったのがきっかけです。

で、わが社は色々知恵を出した結果 ひまわりの種を使った本格焼酎『柳川 向日葵(ひまわり)』が出来上がったのです。 当初は、どんな味になるのか不安でしたが これが意外と香ばしく美味しいんです。いまでも、わが社の看板商品として販売いております。一度、ご賞味あれ話は、長くなりましたが まだまだ残暑厳しい折です、皆さまも体調には気をつけて暑い夏を乗り切りましょう。
では、次回『ふるさと蔵元紀行』を楽しみにしております。
→目野酒造(株)ホームページはコチラ
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
2008.5.26 始まりましたね「ふるさと蔵元紀行」
はじめまして、目野酒造の中野と申します。地元の情報をうまく伝えることが出来るか心配ですが、宜しくお願い致します。

創業は明治23年で、福岡県南部に位置し、有明海沿岸に広がる筑後平野にあり、天気のいい日には遠く長崎「雲仙」を見ることが出来ます。又、町のいたる所を堀が流れる水郷の里としても有名です。弊社の使用する水はすべて地下水で豊富な水量と良質な水がいまでも出ており創業以来一度も枯れたことがありません。
弊社は、全国新酒鑑評会において平成18年、19年度に2年連続で金賞を受賞いたしており、近年は焼酎、リキュールにも力を入れ 昨年度はどぶろくの免許を取得し、「昔なつかしいどぶろく」を製造、販売させていただき好評をいただいております。

まだまだ小さな蔵元ですが、福岡の米と柳川の水にこだわり、これからも皆様によろこんで頂ける商品造りに励んでまいります。どうぞ宜しくお願いいたします。
→目野酒造(株)ホームページはコチラ
|
|
 |
 |
 |
|
清酒
・北海道 高砂酒造(株)
・秋田 秋田銘醸(株)
・秋田 小玉醸造(株)
・秋田 齋彌酒造店
・山形 (株)渡會本店
・宮城 宮城ふるさと酒造(株)
・福島 花春酒造(株)
・栃木 (株)井上清吉商店
・千葉 (資)寒菊銘醸
・東京 田村酒造場
・東京 中村酒造
・東京 (有)中島酒造場
・東京 小山酒造(株)
・東京 小澤酒造(株)
・東京 石川酒造(株)
・東京 豊島屋酒造(株)
・新潟 白龍酒造(株)
・新潟 菊水酒造(株)
・新潟 大洋酒造(株)
・新潟 妙高酒造(株)
・新潟 (株)越後酒造場
・長野 (株)仙醸
・長野 七笑酒造(株)
・富山 銀盤酒造(株)
・富山 皇国晴酒造(株)
・石川 鹿野酒造(株)
・福井 (株)吉田金右衛門商店
・岐阜 菊川(株)
・岐阜 (株)林本店
・三重 (株)宮崎本店
・京都 (株)山本本家
・京都 (株)北川本家
・兵庫 木村酒造(株)
・徳島 三芳菊酒造(株)
・愛媛 栄光酒造(株)
・愛媛 (株)八木酒造部
・高知 酔鯨酒造(株)
・熊本 瑞鷹(株)
・福岡 目野酒造(株)
焼酎・ラム
・大分 老松酒造(株)
・佐賀 (資)光武酒造場
・熊本 常楽酒造(株)
・長崎 (有)山の守酒造場
・宮崎 (株)井上酒造
・鹿児島 小正醸造(株)
・鹿児島 山元酒造(株)
・鹿児島 さつま無双(株)
・鹿児島 濱田酒造(株)
・沖縄 (有)比嘉酒造
・沖縄 (株)多良川
・沖縄 (株)比嘉酒造
・沖縄 (有)山川酒造
・沖縄 (名)新里酒造
・沖縄 (株)グレイスラム
ワイン
・山梨 蒼龍葡萄酒(株)
・山梨 (株)山梨ワイン醸造
・山梨 麻屋葡萄酒(株)
・山梨 まるき葡萄酒(株)
|