TOPページふるさと蔵元紀行清酒秋田銘醸(株)


秋田 秋田銘醸(株)

 

2011.3.18  

寒仕込み大吟醸酒が出来上がりました。
さらに4月まで、仕込みは続きます。


みちのく湯沢は、雪も少なく穏やかな新年を迎えましたが、1月4日から降り出した雪は、止むこともなく降りつづけました。1月31日には、ついに秋田地方気象台が統計観測以降の積雪最大値を記録しました。

美酒爛漫の蔵にも2mもの雪が積もり、蔵人たちは仕込み作業を終えると屋根に上がって、“雪下ろし”をする毎日です。

昨年の夏は歴史的な酷暑で、出穂期以降の平均気温が極めて高かったので、入荷した原料米はデンプンが溶けにくい米質でした。
仕込みの際に、蒸米を軟らかくすることと、発酵管理を徹底して、米、米麹の旨味が十分に溶け出した新酒に仕上げることが出来ました。

寒仕込みの、大吟醸酒に使う酒米は『山田錦』と『秋田酒こまち』です。
玄米を、70時間以上かけて精米歩合40%の白米に磨き上げます。
12月8日に酒母用の麹米の洗米が始まり、麹造り、酒母仕込み、醪(もろみ)仕込みと進み、1月28日には濃醇でまろやかな味とフルーティな香りが調和した寒造り大吟醸酒が出来上がりました。


(左)40%に磨いた「山田錦」を洗米。 (右)酒母の仕込み。

    

大吟醸酒は、袋吊りという方法で、もろみを入れた酒袋をタンクの上に吊るし、
自然に滴り落ちる酒の雫を、タンクの底に集めます。

2月の立春も過ぎて、ようやく大雪と寒さは一段落しました。
美酒爛漫の仕込み作業は4月の皆造(かいぞう)まで続きます。

→秋田銘醸潟zームページはコチラ

 
 

2011.1.17 2011美酒爛漫

我社の今年の抱負

「品質第一」の堅実な方針を守って、みちのくの自然に恵まれた風土の特色を生かした、「美酒爛漫」を造ります。原料米の生産者と製造工程の履歴が明確で、環境にもやさしく、お客様に安心して飲み続けていただける「美酒爛漫」です。

会社経営は、計数管理の精度を高めて積極的に冗費削減をして、収支の均衡を保つように努めます。目指すのは、継続力のある健康体の企業です。

仕込みの様子

「呑切り作業」
8月31日から9月2日にかけて貯蔵タンク116本の呑切り(のみきり)を行いました。タンクの呑み口(酒の出し口)を開け、少量の原酒をサンプルとして採取しました。

 

この作業は、冬季から春先までに製造した原酒の香味の変化や、熟成度合をきき酒や分析で評価することが目的です。貯蔵庫は空調で一定温度に保たれているので、想定していた通りの熟成の進み具合でした。



「原料米の入荷」
8月27日には早造り用として低温倉庫で保管されていた、21年産の「あきたこまち」一等米、二千俵が入荷しました。新米も10月14日から地元・湯沢産一等米「あきたこまち」が順調に入荷しています。新米は、春先の日照不足や夏の高温障害の悪影響を心配しましたが、標準以上の米質で酒造りには全く問題がありません。

「仕込み作業」を開始
9月21日からモロミ発酵のスターターとなる酒母造りを始めました。
10度以下の低温に調整した清潔な酒母室で、発酵力の旺盛な酒母を週14本ずつ育成しています。10月5日からはモロミの仕込みを本格的に始めて、11月には“新酒”が誕生しました。

これから春まで、生産計画に沿って「仕込み作業」が続きます。

→秋田銘醸潟zームページはコチラ

 
 

2010.09.17 「とびっきり自然な純米酒」


無農薬「有機米」の契約栽培も8年目


今年は天候に恵まれて順調に生育して平年より早く出穂しました。

契約栽培をお願いしている、岩手県の勝部さんは5月下旬、有機質肥料を散布して、トラクターで代かきをしました。有用な微生物が増殖して「にごり水」が発生し、日光を遮断して除草剤なしで雑草を防ぎます。その後、50日間位で分解される活性炭入りの黒い紙シートを敷いた上から苗を植え込む、「紙マルチ田植え」をします。黒い紙シートが日光を遮断して雑草の発生を防ぎます。

紙マルチの下は水温が低い為、6月までは有機米の生育は遅れていました。6月下旬に紙マルチが溶けたので、早速、7月9日に動力式除草機で、除草と同時に土壌を撹拌してガス抜きもしました。土壌が直接日光を浴びて、地温も上昇したので、一気に成長が進みました。

7月には、作溝(水田の排水のための溝掘り)作業をしました。




「紙マルチ田植え」と、動力式除草機を使用した「除草作業」

今年は梅雨明けが早く、7月は平年以上に気温が高く、日照にも恵まれたので順調に生育しています。昨年より2日早い、8月4日に出穂が始まり、穂が出揃うまで一週間くらい掛かりました。


出穂した稲

9月上旬、今年は高温に恵まれて例年より出穂が早く、いもち病の発生もありませんでした。穂揃い期を経て、稲がデンプンを蓄積して実り、穂は重さで垂れてきました。出穂の盛んな時期から、1ヶ月経過したので、間もなく田んぼの水を落として乾かします。これから稲穂が熟し、黄金色に輝いてきますが、まだ真夏日が続いており、“あきたこまち”は冷涼な地域で生産される品種のため、登熟期の高温障害だけが心配です。





稲が実り、穂は重さで垂れてきました。


◆勝部さんの有機米栽培方法の詳細な報告と、有機米で造った「とびっきり自然な純米酒」の詳細は、美酒爛漫ホームページでご覧いただけます。
⇒有機米栽培報告はこちらから
http://www.ranman.co.jp/ranman/yukimai/main.html


⇒「とびっきり自然な純米酒」はこちらから
https://www.ranman.co.jp/ec/product/productdetail.php?productid=130210&page=1


→秋田銘醸潟zームページはコチラ

 
 

2010.06.21

美酒爛漫は、環境に優しく、体にも優しい 無農薬有機栽培米で “とびっきり自然な純米酒”を造っています!



とびっきりおいしいお酒をつくるために、私たちは田んぼを探すことから始めました。

 

農薬を一切使わず、自然に近い環境で米を育てることは、多くの手間がかかります。

かかった分だけ味に出ます。有機米の素材の良さが引き出された「とびっきり自然な純米酒」造りは、今年で8年目を迎えました。

「とびっきり自然な純米酒」の原料米となる、無農薬有機米の契約栽培をお願いした、岩手県大東町の勝部昌平さんから今年の栽培状況報告が届きました。

○3月下旬は種モミの選別作業です。
○4月下旬は苗床に種蒔きをしました。

←ビニールハウスに並べた苗床

○5月7日現在、本葉3枚で、次第に色が付いてきました。 田植えは、5月下旬の予定です。

◆ 勝部さんの有機米栽培方法の詳細な報告は、美酒爛漫ホームページでご覧 いただけます。 ⇒こちらから

→秋田銘醸潟zームページはコチラ

 

 

2010.04.07  美酒爛漫の大吟醸酒造り〜上槽(じょうそう)

吟醸酒の仕込み蔵に近づくと、
大吟醸酒特有の“フルーティな香り”が漂ってきます。

大吟醸酒のもろみも順調に発酵が進み、いよいよ上槽(じょうそう)です。
上槽は、もろみを清酒と粕に分ける操作です。
通常は昔ながらの酒槽(さかぶね)と自動もろみ圧搾機を用いますが、
大吟醸酒の場合は、袋吊り(ふくろつり)という方法で、
もろみを入れた酒袋をタンクの上に吊るし、
自然に滴り落ちる雫をタンクの底に集めます。

もろみの入った酒袋を紐で結び、吊るします。

袋から落ちる雫がタンクの底に溜まってきたら、
呑(のみ=タンクの排出口の栓)を切ります。
最初は白く濁っていた大吟醸酒もだんだんと澄んできます。
これを斗瓶(とびん=18リットル入りガラス瓶)に採ります。
斗瓶に入った大吟醸酒は、数日すると斗瓶の底に滓(おり)が沈むので、
その上澄みだけを一升瓶に詰めていきます。
この作業を滓引き(おりひき)といいます。

タンクから斗瓶、そして一升瓶へと移し替え、
ようやく『美酒爛漫大吟醸酒』の誕生です。

造りの基本は、
「一、 麹 二、もと(酒母) 三、造り(もろみ)」です。

大吟醸酒の造りは全て手作業で、蔵人が手間暇かけて造ります。
その成果を美酒爛漫大吟醸酒でお確かめ下さい。



→秋田銘醸潟zームページはコチラ

 

 

2009.9.18  「とびっきり自然な純米酒」7年目のスタート!!

無農薬有機栽培米“あきたこまち”
契約栽培数量は60俵(1俵60kg)



「とびっきり自然な純米酒」製造開始から7年目の今年は、山形県東置賜郡川西町の平田寿蔵さんに30俵、岩手県大東町の小島幸喜さんに30俵、合計60俵の無農薬有機米の契約栽培をお願いしました。

農薬を使わない有機健康米は、毎日が雑草、病気、害虫との戦いです。今年は長梅雨で、日照不足を心配しましたが、比較的気温が高いので、何とか順調に生育して出穂しました。

【雑草の発生を抑える工夫】
 山形県の平田さんの不耕起栽培の田んぼは、田植えから3日目でにごり水が発生します。これは堆肥や米糠などの有機肥料を使うことで大量発生した微生物が養分になる糞を排泄して、田んぼ自体を肥料工業化するからです。 にごり水が日光を遮断して除草剤なしで雑草を防ぎます。 一方、岩手県の小島さんは、50日間位で分解される活性炭入りの黒色の紙シートの上から苗を植え込む「紙マルチ田植え」です。 黒い紙シートは日光を遮断して雑草の発生を防ぎます。

6月下旬から7月に掛けては、除草・作溝・中干し作業をしました。平田さんの田んぼは、平年並みの8月9日、小島さんの田んぼは、昨年より2日遅く、8月6日に出穂が始まりました。穂が揃うまで一週間くらいかかります。



9月、いよいよ大事な収穫が始まります。

◆ 平田さんと小島さんの有機米栽培方法の詳細な報告は、 美酒爛漫ホームページでご覧いただけます。 ⇒こちらから

→秋田銘醸潟zームページはコチラ

 

清酒
・北海道  高砂酒造(株)
・秋田 秋田銘醸(株)
・秋田 小玉醸造(株)
・秋田 齋彌酒造店
・山形 (株)渡會本店
・宮城 宮城ふるさと酒造(株)
・福島 人気酒造(株)
・福島 花春酒造(株)
・栃木 (株)井上清吉商店
・千葉 藤平酒造(資)
・千葉 (資)寒菊銘醸
・東京 豊島屋酒造(株)
・東京 田村酒造場
・東京 中村酒造
・東京 (有)中島酒造場
・東京 小山酒造(株)
・東京 小澤酒造(株)
・東京 石川酒造(株)
・新潟 (株)武蔵野酒造
・新潟 白龍酒造(株)
・新潟 菊水酒造(株)
・新潟 大洋酒造(株)
・新潟 妙高酒造(株)
・新潟 (株)越後酒造場
・長野 (株)酒千蔵野
・長野 (株)仙醸
・長野 七笑酒造(株)
・富山 銀盤酒造(株)
・富山  皇国晴酒造(株)
・石川 鹿野酒造(株)
・福井 田嶋酒造(株)
・福井 (株)吉田金右衛門商店
・岐阜 菊川(株)
・岐阜 (株)林本店
・三重 (株)宮崎本店
・京都 (株)山本本家
・京都 (株)北川本家
・兵庫 木村酒造(株)
・広島 賀茂鶴酒造(株)
・岡山 宮下酒造(株)
・香川 川鶴酒造(株)
・徳島 三芳菊酒造(株)
・愛媛 栄光酒造(株)
・愛媛 (株)八木酒造部
・高知 酔鯨酒造(株)
・熊本 瑞鷹(株)
・福岡 目野酒造(株)


焼酎・ラム
・大分 老松酒造(株)
・佐賀 (資)光武酒造場
・熊本 常楽酒造(株)
・長崎 (有)山の守酒造場
・宮崎 (株)井上酒造
・鹿児島 小正醸造(株)
・鹿児島 山元酒造(株)
・鹿児島 さつま無双(株)
・鹿児島 濱田酒造(株)
・鹿児島 大口酒造(株)
・鹿児島 岩川醸造(株)
・沖縄 (有)比嘉酒造
・沖縄 (株)多良川
・沖縄 (株)比嘉酒造
・沖縄 (有)山川酒造
・沖縄 (名)新里酒造
・沖縄 (株)グレイスラム

ワイン
・山梨 蒼龍葡萄酒(株)
・山梨 (株)山梨ワイン醸造
・山梨 麻屋葡萄酒(株)
・山梨 まるき葡萄酒(株)
・山梨 (株)ルミエール
・山梨 中央葡萄酒(株)




コンタツ株式会社のホームページはコチラ
Copyright(C)2008 KONTATSU.Co.,Ltd.All Rights Reserved
since 2008-05-01
お問合せ:info@kontatsu.co.jp