2009.6.12 愛媛の山丹正宗です。
こんにちは!山丹正宗醸造元 株ェ木酒造部の八木です。今回は、弊社の蔵について簡単にご紹介します。
弊社は天保3年(1831年)創業で、私が9代目となります。蔵は、しまなみ海道の四国側の拠点となる愛媛県今治市の中心部にあります。創始者の八木治兵衛が丹波の出身であることから、屋号を丹波屋とし、お酒のブランド「山丹正宗」の語源となっています。当時はお酒の他に醤油、塩、繊維なども扱っていたとの事です。
残念ながら戦時の空襲により、当時の資料はほとんど残っておりません。

蔵は平成10年に改装して、ちょっぴりモダンな外見になっております。洗米から麹作り、酒母までは2階で、仕込みから出荷までは1階で行うようになっております。
蔵は年に2回、11月の「新酒まつり」と4月の「蔵びらき」で開放し、見学コースを設けています。

さて、弊社は平成21年全国新酒鑑評会にて、金賞を受賞いたしました。これで3年連続、12回目の受賞となります。
杜氏の村上浩由も重圧から解放されて、とても喜んでおります。金賞受賞酒は7月上旬から出荷開始予定なので、もしご興味がございましたら、コンタツ様にお問い合わせ頂ければ幸いです。

→(株)八木酒造部ホームページはコチラ
|