---更新履歴--- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() 味の黄金千貫、香りの綾紫。2つの極上素材の良さを共に引き出す黄金率。 ![]() ![]() |
||
薩摩芋の魅力を全て伝えたい。薩摩芋の持つ味と香りの力を100%引き出したい。 焼酎造りに懸けた熱き思いと、幾多のテイスティングを重ね辿り着いた答えが、黄金千貫種と綾紫種のハーモニーに結びつきました。 深い旨みとコクを醸す黄金千貫黒麹仕込みに、フルーティーでふくよかな香りの綾紫黒麹仕込みのベストバランス「74:26」。 |
||
本格焼酎「綾黄金」の魅力はなんといっても「味」と「香り」です。 「最高の味、最高の香り」を実現する為に、契約農家が丹精込めて育てた 鹿児島県産の厳選素材を使用いたしました。 |
||
「厳選素材」について |
||
![]() |
【綾紫】アヤムラサキ 26 皮も中身も濃い紫色で、ポリフェノールの1種、アントシアニンという色素を多く含んだ、ムラサキイモの中で最も気高く強いフルーティーな香りを持つ貴重な品種です。近年芋焼酎造りに用いられるようになりました。 この芋から醸された焼酎は上品で、口当たりがよく、他に類を見ない存在感のあるふくよかで芳しい極上の香りが特徴です。 |
|
![]() 生産農家 真茅洋司さん |
契約農家紹介 「芋の新鮮さが私の自信であり誇りです。」 30年以上農業をしています。自然が相手なのでなかなか思い通りにはいきませんが、収穫の時期になると収穫したばかりの芋をトラックに載せ、蒸留所まで自分で運びます。「焼酎の味を大きく左右する芋の鮮度、半年かけて丹念に育てた芋を新鮮なまま届けたい・・・」旨い焼酎造りの為に私ができる唯一のことです。 |
|
![]() |
【黄金千貫】コガネセンガン 74 南九州で最も多く栽培されている品種です。焼酎造りに最も適した品種といわれており、鹿児島の芋焼酎造りの大多数がこれを原料にしています。この品種から醸された焼酎は、ふくよかな旨みやコク、そして力強い味わい深さで多くの焼酎ファンをうならせます。 |
|
![]() 生産農家 冷水さん夫妻 |
契約農家紹介 常に自然と対話し、向き合いながら丁寧に、そして愛を込めて農作業を行っています。新鮮な薩摩芋だけを原料に蒸留されるので、契約農家としての責任を感じています。 |
|
![]() 「薩摩焼酎」の証 本格焼酎「綾黄金」は「薩摩焼酎」を証明する公認マーク入りです。 鹿児島県の風土、薩摩の伝統、文化として愛されてきた芋焼酎が、 WTO(世界貿易機関)のトリプス協定に基づき、国際的に「薩摩焼酎」として 産地指定の表示を認められました。 唯一の原産地としての誇りと「薩摩焼酎」の表示が意味する大きな責任を 深く心に受けとめ、「薩摩焼酎宣言」と「認証ブランドマーク」を制定し、 世界中で愛される蒸留酒のブランドとして「薩摩焼酎」を世界へ発信していきます。 |
||
|
||
![]() |
||
1、味の黄金千貫、香りの綾紫、双方の良さを引き出す黄金率「74:26」 2、原料芋は100%鹿児島県内の契約農家が栽培した極上素材を使用 3、掘りたての芋を24時間以内にフレッシュ加工 4、深いコクと旨みが際立つ黒麹仕込 5、1年貯蔵酒使用によるマイルドで深い味わい |
||
![]() 本格焼酎「綾黄金」は、ムラサキイモ「綾紫」由来のふくよかな「香り」と 「黄金千貫」由来の力強いコクのある「味」を兼ね備えた芋焼酎です。 |
||
本格焼酎「綾黄金」〜商品基本情報〜 |
||
○アルコール | ・・・ 25% | |
○原材料 | ・・・ さつまいも(黄金千貫・綾紫)・米こうじ | |
○容量 | ・・・ 1.8L・720ml | |