HOME
全国の日本酒
こだわりの本格焼酎
営業品目一覧
コンタツだより
会社案内
お問い合せ専用フォーム
サイトマップ
千福ひやおろしのご紹介
スペース
 
 
お問い合せ専用フォーム
「NIPPONローカル 日本のSAKE再発見」
〜発信!元気なSAKE!ローカルのチカラ!〜
装い新たに15回目を迎えた銘酒と人を結ぶ集い!
今年もやってまいりました、年に一度の大イベント。コンタツ展示会。
食欲をそそる秋の10月7日、港区ニューピアホールにて今年で第15回目を迎える『ふるさとの香り・銘酒・焼酎とワインの集い』を開催。今年からは以前より広い会場へと変わり、それに伴って開催時間を18時までに延長。以前よりご希望の多かった飲食店関係者や一般の方の来場も可能となり雨天にもかかわらず前回の1000名を上回る1200名ものお客様が訪れました。
今回は「NIPPONローカル 日本のSAKE再発見〜発信!元気なSAKE!ローカルのチカラ!〜」をテーマに、全国から約130社の蔵元やメーカーが参加。新規出展メーカーも清酒6、焼酎4、ワイナリー2の合計12メーカー。さらに今春提携業務を開始したOisix社が登場。年末年始商戦にむけて日本の地域文化を反映する国産の元気なお酒をご紹介。自慢の逸品たちを前に来場者達も舌鼓。まさに大盛況の催しとなった。それでは個性あふれる各ブースの様子をご紹介。

4年目を迎えた「東京ローカル」ブースは真っ赤に燃えています!今回は特に独特の文化をもつ「東京島焼酎」にスポットを当てて展開。島焼酎+ホッピーの組合せ100%東京産の「東京島ホッピー」や焼酎にキュウリを入れた「江戸カッパ」、八丈島焼酎+炭酸で「罪人ハイボール」などユニークな飲み方提案をはじめ、歴史や他の焼酎との違いをわかりやすくパネルで展示。飲食店での新たな提案としていかがですか?
飲み方提案はコチラ
また今回の展示会より三宅島酒造、磯崎酒造、神津島酒造が加わり従来の八丈興発、八丈島酒造、樫立酒造、坂下酒造、宮原、青ヶ島酒造、小笠原ラムとあわせて強力なラインナップが実現。
もちろん清酒のコーナーも地元東京だけに大いに盛り上りをみせました。これこそ本当の地酒だ!これからも「東京ローカル」から目が離せない!

 
     

今回初登場の「おいしっくす」。
インターネットで大好評の安心安全おいしっくす食材と酒屋さんの宅配機能を活かした新ビジネスモデルの提案。
おいしっくす食材の特徴である「生鮮野菜」「健康食品」「ふぞろい商品」をそろえた試食コーナーも充実。その場ですりおろした山芋はお皿を逆さにしても落ちないほどのモチモチ感。ほかにもふぞろい梅干やりんご酢など試食をされたお客様も納得の表情。

さらに今回はおいしっくす社の高島社長による講演会も実施立ち見も出るほどの盛況ぶり!こんな時代だからこそお客様と酒販店の絆をより深めるツールとして「おいしっくす」!オススメです!お問合せはコンタツ営業統括部まで。

     
活性清酒は食中酒としての日本酒とは特性上、異なる為、
ブースも日本酒らしからぬ派手さで攻めてみました(笑)
商品説明をする活性ガールズも気になるところですが まずは活性清酒に目を向けてもうらこと、そして 弊社独自の提案を提示すること、これにかける情熱を皆様感じ取って頂けましたでしょうか???

特に酒千蔵野の「ふわり粋酔」と人気酒造の「人気一純米吟醸スパークリング」は味わい、ラベルの評価が男女問わず大好評!

弊社では食前酒や日本酒で乾杯ができる商材として提案します!(発泡を帯び、目にも美しく、口中をさっぱりとしてくれる活性清酒はそのポテンシャルをもっているんです。)
日本酒需要を創造できるであろうアイテムなので、今後どう成長するのかが楽しみ。
     

「和食に最も合うワイン」といえば甲州ワイン!
今年の甲州ワインブースには新規参加蔵として「グレイスワイン」と「ルミエール」が堂々登場!
和食の広がりとともに世界でも評価が高まっている甲州ワインに来場者の方々も真剣な眼差し。
ふだんめったに食べることができない醸造用葡萄「カベルネソーヴィニヨン」の試食をはじめ葡萄作りの取組みなども紹介。
進化し続ける甲州ワインから今後も目がはなせない!

     

リキュールのことならオレにまかせろ!
国産のちょっとかわった洋酒を取り揃えたブースは若い女性を中心に大人気。
結婚式やパーティーシーンにぴったり!はちみつのお酒「ミード」や沖縄のラム酒「コルコル」を使ったゼリーの試食など楽しくなる提案が豊富。
家飲みが多くなった今、おうちでかんたんに作れるリキュールカクテルのレシピや梅酒シャーベットのような食べるリキュールの紹介で和のリキュール需要喚起を促すブースとなった!

これがオレ流だ!

     
当日、お忙しい中、雨天にもかかわらずお越しくださった皆様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

お客様からお寄せ頂いた貴重なご意見、ご感想、ご要望を今後の営業活動に生かしていきたいと思っております。

次回の集いにもぜひご参加頂けます様、
お待ち申し上げております。